秋の養生薬膳セット🍂🍄
秋は五臓の「肺」の時期🍂
東洋医学では、呼吸器だけでなく肌も「肺」に含まれます。
乾燥しやすい秋の養生の基本である「うるおい」を
ポイントにして生薬を組み合わせました🤗
《秋の養生薬膳セット》1,540円(税込)
“秋の養生セット”は、3種混ぜて中華スープや、
甘いデザートにもおすすめです♡
《セット内容》
白木耳(5g)・ゆりね(30g)・玉竹(30g)
《漢方マイスターからのコメント》💡
秋は乾燥しがち。そして「肺」は乾燥により弱くなります。
東洋医学でいう五臓の「肺」を強化し潤わせることが大切♡
また、呼吸器だけでなく「肌」も「肺」に含まれ、
「肺」と関係の深い「大腸」にも影響しやすく、
乾燥性の便秘にもなりがちです⚠︎
秋におすすめの薬膳食材を活用してみましょう😊
《使用方法・食べ方》
●白木耳はスープや酢の物に。
しっかり煮込んでトロトロになった白木耳を、
ハチミツや果物と一緒にコンポートのようにすると
デザートになります。
●ゆりねはスープに入れたり、おかゆや茶わん蒸しなどに
入れると、やさしい味で美味しいです。
また、ゆりねとはちみつを一緒に煮るのもおすすめ。
●玉竹はしっかり煎じて、お茶としても◎
《注意事項》
●ゆりねに含まれるビタミンCは、煮ると煮汁に出て
しまうので、スープやお茶として使いましょう。
●冷えの強い方は控えるようにしましょう。
●胃腸が弱って、下痢をしたり胃もたれが強いときは
避けましょう。
●主治医に漢方などの服用を制限されている方は
ご遠慮ください。また、食物アレルギーがある方、
乳幼児、入院中の方、その他ご不安がある場合は
あらかじめご相談ください。
(広報 石井)